We envision a world transformed, in which humanity in all its diversity has developed a shared reverence for life on Earth.
Religious and spiritual communities everywhere generate a moral awakening to the sacredness of Earth and the dignity of all people. Together, we are building resilient, caring communities and economies that meet everyone’s needs and protect the planet. The era of conquest, extraction, and exploitation has given way to cooperation and community.
The good life is one of connectedness—with each other and all of nature. It is a world of flourishing life that replaces despair with joy, scarcity with shared abundance, and privilege with justly distributed power.
グリーン連合設立10周年記念シンポジウム参加!
6月12日、GreenFaith Japanは、衆議院第一議員会館で開催された「グリーン連合設立10周年記念シンポジウム」に参加をしてきました。 グリーン連合は、気候変動や生物多様性の保全、化学物質・エネルギー政策などの環境課題に取り組む全国のNGO・NPO・市民団体によるネットワークです。現在75以上の団体が加盟しており、市民版環境白書『グリーンウォッチ』の発行や政策提言、学習会などの取り組みを行っています。 今回のシンポジウムでは、「環境政策と市民参加」をテーマに、各分野の専門家が登壇をしました。...

第四回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム
"第4回フェローシッププログラム開催!" 2025年6月7日、第4回GreenFaith Japanフェローシッププログラムを開催いたしました。 今回は自然エネルギー財団 上級研究員の大久保ゆり氏をお招きし、「気候危機への問題意識と日本の自然エネルギー拡大の可能性」をテーマに講義いただきました。講義を通じて、自然エネルギーの導入がもたらす環境面・経済面での可能性、そして地域や信仰の力を活かした取り組みの重要性を学びました。「自然と宗教は本質的に深くつながっている」という視点は、私たちの活動の根幹を見つめ直すきっかけにもなりました。...

第三回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム
"第3回フェローシッププログラム開催!" 5月24日、第3回グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラムを開催いたしました。今回は東京科学大学 公衆衛生学分野の藤原武男教授をお迎えし、「気候変動による健康への影響」、とくに子供たちへの影響をテーマにお話しいただきました。気温上昇が子どもに及ぼす具体的な健康リスクや、私たちが今後取るべき「緩和」と「適応」の対策について、豊富な知見をわかりやすく解説いただき、大変貴重な学びの時間となりました。 "なぜ子どもは気候変動の影響を受けやすいのか?"...