We envision a world transformed, in which humanity in all its diversity has developed a shared reverence for life on Earth.
Religious and spiritual communities everywhere generate a moral awakening to the sacredness of Earth and the dignity of all people. Together, we are building resilient, caring communities and economies that meet everyone’s needs and protect the planet. The era of conquest, extraction, and exploitation has given way to cooperation and community.
The good life is one of connectedness—with each other and all of nature. It is a world of flourishing life that replaces despair with joy, scarcity with shared abundance, and privilege with justly distributed power.

「明日を生きるための若者気候訴訟」への参加
"「明日を生きるための若者気候訴訟」への参加" 2025年5月22日、GreenFaith Japanは「明日を生きるための若者気候訴訟」の第三回口頭弁論を傍聴するため、名古屋地方裁判所を訪れました。 "明日を生きるための若者気候訴訟とは" 「明日を生きるための若者気候訴訟」は、日本政府の気候変動対策の不十分さに異議を唱える、10代〜20代の若者たちによる歴史的な訴訟です。 政府の温室効果ガス削減目標が将来の安全な生活を保障するには不十分であるとし、憲法に定められた基本的人権の侵害にあたると主張しています。...

シスターとの出会いと環境への共働
2025年5月12日、GreenFaith Japanは、カトリック教会メリノール修道会に所属するシスターとお会いする機会をいただきました。 この出会いは、ネパール滞在中にフィリピンでご縁のあったシスターのご紹介により実現したものです。 メリノール修道会の皆さまは、日頃より災害復興支援や社会福祉、平和構築に精力的に取り組まれており、最近では能登半島地震の被災地にも支援に赴かれたとのことです。 加えて、毎月鎌倉にて児童福祉を目的としたボランティア活動も継続して実施されています。 ...

Bienen für den Frieden – Förderung von Biodiversität und interreligiösem Dialog
Der Frühling ist da, wir sitzen im Garten oder sogar schon im Freibad, es summt in den Blumen. Während sich manche Kinder vor den schwarz-gelben Tierchen, den Bienen, fürchten, wissen die meisten Erwachsenen, dass sie unerlässlich für ein funktionierendes Ökosystem...