2024年 GreenFaith 年間報告書

February 24, 2025

グリーンフェイス常務理事フレッチャー・ハーパーからのメッセージ

親愛なる友人、パートナー、GreenFaithサポーターの皆様

2024年は気候にとって非常に厳しい年でした。対立を煽る政治運動の台頭、激化する気候災害、そして世界の指導者たちが緊急の財政的約束を果たせなかったことが影響しています。しかし、このような困難に直面しても、GreenFaithのグローバル・コミュニティは力強く立ち向かいました。

アフリカからアジア、ヨーロッパから南北アメリカまで、さまざまな信仰を持つ人々が気候正義のために大胆な行動を起こしました。彼らは組織化し、抵抗し、変化を促し、信仰コミュニティには道徳的、文化的、政治的な力があり、それが流れを変えることを証明しました。

2025年に向けて、これ以上ないほどの大きな試練が待ち受けています。しかし、皆様の支援のおかげで、GreenFaithはその試練に立ち向かう準備が整っています。私たちと共に公正な気候変動対策を求め、化石燃料産業に立ち向かい、再生可能エネルギーが躍進する未来を築いていきましょう。

私たちの 2024年 GreenFaith年間報告書をご覧ください。

第12回 宗像国際環境会議に参加しました!
第12回 宗像国際環境会議に参加しました!

第12回 宗像国際環境会議に参加しました! 2025年10月26日〜28日、福岡県宗像市の宗像大社にて「第12回宗像国際環境会議」が開催され、GreenFaith Japanも参加をしてきました。今年のテーマは「神々しい海を取り戻す」。宗像の海と自然に根ざした視点から、日本および世界の環境課題と向き合う3日間となりました。 【1日目】"変わりゆく地球環境と、海辺からの警鐘"...

read more
第八回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム
第八回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム

第8回フェローシッププログラム開催! 今回は、FoE Japanの波多江秀枝さんを講師にお迎えし、「海外のエネルギー事業に対する日本の支援と国際的な批判」「脱炭素/エネルギー移行の名の下で進む誤った気候変動対策」という二つのテーマのもと、現地で起きているエネルギー事業の実態と、日本の官民が果たす役割について深く学びました。 "海外のエネルギー事業に対する日本の支援と現地からの批判"...

read more
営農型太陽光発電 講演会への参加!
営農型太陽光発電 講演会への参加!

10月5日、神奈川県小田原市を拠点に、県内西部で営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の事業を展開されている小田原かなごてファーム代表・小山田大和さんの講演に参加しました。講演のタイトルは「食エネ自給のまちづくりと営農型太陽光発電」でした。  ...

read more