「自然エネルギーがひらく脱炭素日本への道」セミナー参加

January 26, 2025

1月21日、公益財団法人自然エネルギー財団主催のセミナー「自然エネルギーがひらく脱炭素日本への道」に参加をしてきました。セミナーには、各企業・団体・研究機関から合計200名程度が参加をし、セミナー終了後には意見交換会レセプションが行われました。

“太陽光発電の急速な成長”

セミナーでは風力発電や太陽光発電など、世界のエネルギー生産における脱炭素の動きについて現状報告がありました。特に、太陽光発電の成長が著しく、2024年には世界で600GWもの太陽光発電が新たに追加されたと聞きました。この動きはさらに加速しており、設備さえ整えれば他に必要な経費がかからず、20年、30年と電力供給が可能であることがその理由とされています。石炭火力発電の場合、1kWhあたり約12円かかりますが、太陽光発電では1kWhあたり4~5円で発電ができます。化石燃料への依存を続ける日本にとって、この現状は学ぶべき点が多いと感じました。
 

“脱炭素に向けた企業の取り組み”

企業の脱炭素化への取り組みについて、各企業においてオンサイトPPAの利用が広がっているという話がありました。企業が自ら電力を発電することで、電力コストを削減し、その分商品に付加価値を加えるなどして競争力を高めることが期待されます。

オンサイトPPA‥太陽光発電設備を事業所に設置し、その設備で生成された電力を企業が直接使用する仕組み

“洋上風力発電加速の条件”

洋上風力発電については、送電線の充実といったようなインフラが整っていないことが課題であるとの話がありました。また漁業を行っている海を利用することになるので、漁業者の理解と協力も必要です。

洋上風力発電‥海上に風力発電用の風車を設置し、風の力を利用して電力を生成する方法

 
化石燃料を輸入している日本にとって、自然エネルギーのポテンシャルがどこまであるのかを考えていくべきだと感じました。

営農型太陽光発電 講演会への参加!
営農型太陽光発電 講演会への参加!

10月5日、神奈川県小田原市を拠点に、県内西部で営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)の事業を展開されている小田原かなごてファーム代表・小山田大和さんの講演に参加しました。講演のタイトルは「食エネ自給のまちづくりと営農型太陽光発電」でした。  ...

read more
第七回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム
第七回 グリーンフェイスジャパン・フェローシッププログラム

第7回フェローシッププログラム開催! 2025年10月4日、第7回フェローシッププログラムを開催いたしました。今回は、宗像大社(福岡県宗像市)宮司の葦津敬之氏をお迎えし、「宗像国際環境会議の歩み」というテーマでご講義いただきました。 "宗像大社の歴史と信仰に触れて"...

read more
参議院議員川村雄大氏との意見交換
参議院議員川村雄大氏との意見交換

参議院議員・川村雄大氏との意見交換を行いました! 9月22日GreenFaith Japanは、気候ネットワーク、気候変動イニシアチブ、WWFジャパンの皆さんとともに、参議院議員の川村雄大氏を訪問し、各団体から気候変動に関する取り組みの報告と意見交換を行いました。...

read more